308CCラストラン(前倒し)
308CCのラストランは、一番好きな北陸にしようと思っていました。元々は11月に行く予定でしたが、プジョーが買取りの条件として10月16日という期限を後付けで出して来ました。10月16日といえば、フランス車の祭典であるFBMの当日です。もうコレは嫌がらせとしか思えませんが、これ以上この人たちと関わりたくないので、受け入れることにしました。10月8日の3連休と16日(モチロンFBM)は予定が入っているので、急遽予定を前倒しして、北陸ラストランに行ってきました。
1日目は朝早く出発して越前海岸に行く予定でしたが、前日に同僚と飲みに行ってしまったので、出発は11時過ぎ。仕方ないので、東名→名神→北陸道で宿に直行しました。
今回の宿は吉田屋 山王閣です。急な予定なので選択肢はあまりなかったのですが、直前予約で少し安く泊まれました。部屋とサービスはマズマズでしたが、料理はイマイチでした。元々は11月に蟹と鰤を食べるつもりだったので、それとのギャップが大き過ぎたというのもありますが...。
2日目は、北陸道で金沢まで行き、千里浜ドライブウェイを通って能登半島を北上。昼飯は以前から気になっていた能登牛ステーキを食べました。本当は能登半島一周したかったのですが、さすがに時間がきつくて帰りは能登有料道路にしました。その後は、北陸道の有磯海SAで晩飯を食べて、上信越道→関越道で日付が変わる頃に帰宅しました。
2日間の走行距離は、1,372kmでした。(ちなみに、これはラストランではありません。)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県羽咋郡宝達志水町)
1日目は朝早く出発して越前海岸に行く予定でしたが、前日に同僚と飲みに行ってしまったので、出発は11時過ぎ。仕方ないので、東名→名神→北陸道で宿に直行しました。
今回の宿は吉田屋 山王閣です。急な予定なので選択肢はあまりなかったのですが、直前予約で少し安く泊まれました。部屋とサービスはマズマズでしたが、料理はイマイチでした。元々は11月に蟹と鰤を食べるつもりだったので、それとのギャップが大き過ぎたというのもありますが...。
2日目は、北陸道で金沢まで行き、千里浜ドライブウェイを通って能登半島を北上。昼飯は以前から気になっていた能登牛ステーキを食べました。本当は能登半島一周したかったのですが、さすがに時間がきつくて帰りは能登有料道路にしました。その後は、北陸道の有磯海SAで晩飯を食べて、上信越道→関越道で日付が変わる頃に帰宅しました。
2日間の走行距離は、1,372kmでした。(ちなみに、これはラストランではありません。)

by volkswagen_polo | 2011-10-03 00:30 | ドライブ・旅行 | Trackback | Comments(2)